国税庁の通販比較口コミ

TOPページ | 前のページ | 次のページ

土日にささっと!白色申告2007
価格: 6,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1
まったく簿記の知識がありませんが、エクセルに帳簿をつける感覚で使えました。
それで消費税申告書と確定申告書まで作成できたので大助かり。
価格も安いし、青色でなければこのソフトで充分。
というか、とっても便利です。
土日にささっと!確定申告2007
価格: 4,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:8
国税庁の確定申告書等作成コーナーを使っていて、少々使いにくかったので、民間の製品に期待して本製品を使ってみました。期待はずれでした。
1.書類作成の手順において、ソフトが勝手に書類一覧をシフトしてしまうので今自分がどの項目に入力しているのかが非常に分かりにくい。
2.ソフトでどの項目を計算してくれるのか、自分で入力するのはどの項目なのかが分かり難い。例えば共有資産の譲渡計算で持分をいれてもそれに応じた計算をしてくれない。このような項目がいくつかみられる。
逆に良い点は、印刷フォームを割りと容易に見れる、任意の書類作成画面へ容易に行ける等。
しか
ネットで稼ぐ人のための日本一わかりやすい確定申告!
価格: 1,575円 レビュー評価:4.5 レビュー数:15
現在、個人事業でネット関連の仕事をしています。

昨年末、サラリーマン時代に副収入分を申告する目的で購入しました。

この本には「そもそも確定申告とは何?」とか、経費や控除など節税に必要な項目などについても分かり易く説明されています。サラリーマンの副収入の申告だけでなく、青色申告用の入門資料としても十分に使えるレベルです。

この本に加えて、勘定科目(仕分け)の本もあれば、かなり有効に使えます。
徴税権力―国税庁の研究 (文春文庫)
価格: 550円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2
新聞記者時代に出さなかったことを
やはり今、出しておこうということで出された本のよう。
でもそれでもまだ、取材源の秘匿ということで
出していないネタもあるよう。
なんのための取材なのかとも思う部分もありますが、
結果としては書いて、この本を出されているのでその点はえらいなと思います。

描かれている内容も、取材に基づくものなのでもちろん、興味深い事実ばかりです。
一読の価値はあり。
ただ、記者としての姿勢については、これでいいのかなと疑問に思います。
なんのための取材で、取
国税庁長官殿 現役税理士が語る 「これが密室における税務調査官の実態だ」
価格: 1,155円 レビュー評価:2.0 レビュー数:1
書いてあることは決して間違いではなく事実なのでしょうが、仰々しいタイトルの割に中身が薄いし、本そのものも”薄い”。大きめの字で空白たっぷり、忙しくて原稿を書く時間があまり無かったのか。「私こそ勇気ある真の税理士よ」っという感じの書き方がどこかしらけさせる。主張の主旨は悪くないのですが、「これが密室における税務調査官の実態だ」というのはあまりに大袈裟で、実際書いてある税務調査官の醜態は、素人でも「まあ、調査官なんてそんなもんだろうな」と想像できる範囲のもの。僅か30分もかからず読み終えてしまう薄い本でした。最初のレビューでネガティブなコメントすいません。
はじめてチャレンジ! インターネットで確定申告 平成21年3月締切用
価格: 1,575円 レビュー評価: レビュー数:
徴税権力―国税庁の研究
価格: 1,500円 レビュー評価:4.0 レビュー数:8
決して悪い本ではないが、テレビドラマの「ハゲタカ」がヒットした年にあえて出版するような内容が詰まっているとは思えません。もっともっと肉薄した内容を期待していたのですが、国家権力、特に大蔵や国税を批判すると最寄りの税務署からのチェックが厳しくなったという匿名の著名ライターの例などを列挙して逃げの姿勢が見え隠れしています。

マスコミに交際費チェックを入れて取材ソースを見つけ出そうとされた、という件は、一般の読者も覚えておいた方がいい。

これまでバラバラに発表されたものに大幅に加筆(書き下ろし)したとのことですが、単行本にするのであれば、もう少し
目で見る税務署百年史
価格: 3,059円 レビュー評価: レビュー数:
ネットでかんたん確定申告 平成20年分<平成21年3月16日締切用>
価格: 1,554円 レビュー評価: レビュー数:
税務訴訟資料〈第128号〉租税関係行政・民事事件判決集 (1983年)
価格:  レビュー評価: レビュー数:
税務訴訟資料〈第132号〉租税関係刑事事件判決集 (1984年)
価格:  レビュー評価: レビュー数: